MENU
撫子
このサイトの管理人
30代後半の主婦。
高校生の頃から源氏物語に興味を持ち始めました。大学では源氏物語を研究し、日本語日本文学科を首席卒業しました。
30代になり、源氏物語を改めて学びなおしています。
お問い合わせ

大河ドラマ「光る君へ」放送中! 漫画「あさきゆめみし」で源氏物語を学ぼう!

藤壺はどんな人?身分や登場巻、性格、あらすじ、出家の理由など藤壺の宮の魅力を詳しく解説!

このサイトのリンクには、プロモーション広告が含まれています。
藤壺の宮ってどんな人?身分、性格、登場巻、容貌、あらすじなど。
源氏物語 初心者
「源氏物語」に出てくる、光源氏の理想の女性、藤壺の宮ってどんな人だったの?
この記事でわかること

藤壺の宮について
・身分、性格、容貌の解説
 ※家系図あり
・登場巻とあらすじ
・出家の理由と死因
・有名な和歌の解釈
・どこが魅力だったのか?

藤壺の宮(藤壺の中宮)は、
光源氏にとって初恋の女性であり、
理想の女性像でした。

光源氏は、様々な女性と恋愛遍歴を
繰り広げますが、すべて藤壺の宮の
面影を求めての行動だったのです。

この記事では、
源氏物語を理解する上で最重要人物とも言える
藤壺の宮について詳しく解説します。

筆者
源氏物語の理解がより深まりますので、ぜひ最後までお読みください😊
目次

藤壺の宮はどんな人?身分や性格を解説!

まずは、藤壺の宮の周辺の家系図と身分、
性格や年齢、容貌を解説していきますね!

藤壺の宮の家系図

下記は、藤壺の宮を中心に
クローズアップした相関図です。

藤壺の宮の相関図
藤壺の宮の相関図

全体の相関図は、こちらを
参考にしてください。

タップして拡大します

先帝:前の帝。物語には出てこない。

兵部卿宮:藤壺の宮の兄であり、
紫の上の父親。後に式部卿宮となる。

紫の上:兵部卿宮の娘。
藤壺の宮の姪。
光源氏の妻の一人となる。

冷泉帝:光源氏と藤壺の密通の子。
表向きは桐壺帝と藤壺の子どもとされている。

藤壺の宮は、先帝の后腹の第四皇女(内親王)でした。

源氏物語 初心者
先帝ってどんな人なの?


筆者
この「先帝」については詳しいことは源氏物語中には記載されていないよ。前の天皇なので桐壺帝の親戚であることは間違いないね。


藤壺の宮は桐壺帝のもとに入内しますが、
光源氏と密通し、後の冷泉帝を出産します。

身分は高かった?

藤壺の宮は、
先帝の后腹の内親王なので身分が高く、
冷泉帝の出産後には中宮の座につきます。

住吉具慶「源氏物語絵巻 賢木」藤壺の宮
住吉具慶「源氏物語絵巻 賢木」藤壺の宮

冷泉帝の后の一人である弘徽殿女御も
朱雀帝を出産していますが、
中宮になったのは弘徽殿女御ではなく藤壺の宮でした。

弘徽殿女御は右大臣の娘でしたから、
先帝の娘の藤壺のほうがずっと身分が上だったのです。

どんな性格だった?

藤壺の宮は、光源氏の心の中で理想化されて、
本当の性格がベールに包まれているようにも感じられます。

源氏物語本文からわかる
藤壺の宮の性格を探ってみましょう。

優しくて気品がある

光源氏は、藤壺の宮のことを
優しく、物腰柔らかく、気品がある女性と絶賛しています。

 いみじき御気色なるものから、なつかしうらうたげに、 さりとてうちとけず、心深う恥づかしげなる御もてなしなどの、 なほ人に似させたまはぬ

【現代語訳】
ひどく辛そうなご様子でありながらも、優しく可愛らしくて、そうかといって馴れ馴れしくはせず、気品がある御物腰などは、やはり他の女性とは違っていらっしゃる

源氏物語「若紫」より引用

光源氏が強引に
藤壺の宮の寝室に忍び込み
逢瀬を果たしたシーンの一節です。

藤壺の宮は人柄や雰囲気が柔らかく、
優しくて、かといって打ち解けすぎず、
奥ゆかしい気品がある女性でした。

慎重で隙がない

藤壺の宮は、非常に警戒心が強く、
光源氏に対して隙を見せない女性でした。

かうやうなるにつけても、まづ、「 かのわたりのありさまの、こよなう奥まりたるはや」と、ありがたう思ひ比べられたまふ。

【現代語訳】
このようなこと(朧月夜の君との逢瀬)につけても、まずは、「あの周辺(藤壺の宮)の様子が、どこよりも隙がないものだ」と、世にも珍しくご比較せずにいられない。

源氏物語「花宴」より引用

もて離れつれなき人の御心を、かつはめでたしと思ひきこえたまふものから、わが心の引くかたにては、なほつらう心憂し、とおぼえたまふ折多かり。

【現代語訳】
よそよそしくて隙を見せない方のお心を、一方では立派であるとお認めしながら、自分勝手な気持ちからは、やはり恨めしく悲しいと、お思いになることが多い。

源氏物語「賢木」の巻より引用

この引用文は、どちらも
光源氏が心の中で
朧月夜の君と藤壺の宮を比較したときのものです。

朧月夜の君とは?

光源氏にとって政敵である右大臣の娘。
光源氏と恋人関係になる。
奔放な性格で、何度も光源氏と逢瀬を重ねた。

光源氏は、
隙だらけの尻軽な女を軽蔑する

傾向にありますから、逢瀬を続けながらも、
ガードの甘い朧月夜の君を見下していたのです。

源氏物語画帖 花宴
「源氏物語画帖 花宴」朧月夜の君


源氏物語 初心者
現代でも、簡単に異性を部屋にあげるような軽い女は見下されるよね。いつの時代も同じなんだな。


筆者
そうだね。光源氏は、朧月夜の君を遊び相手と割り切っていたよ。


軽々しい性格の朧月夜と比べて、
藤壺の宮は隙のない、慎重な女性だったので、
光源氏は高く評価していました。

センスが良い

藤壺の宮は、非常にセンスの優れた女性でした。

袖口など、 踏歌の折おぼえて、ことさらめきもて出でたるを、 ふさはしからずと、まづ藤壺わたり思し出でらる。

【現代語訳】
(右大臣家の寝殿では)袖口などを、踏歌の時を思い出して、わざとらしく出しているのを、ふさわしくないと、趣味の洗練された藤壷周辺を思い出さずにはいらっしゃれない。

源氏物語「花宴」より引用

この一文は、
朧月夜など右大臣家の女性たちが
住む寝殿の様子と
藤壺の宮の住む寝殿の様子を比較したものです。

右大臣家の女たちは、
踏歌の夜の見物席のように、
大げさに袖を出していたが、
藤壺の宮はもっとセンスがいいと比較しているのです。

藤壺の宮は、洗練された上品な趣味の持ち主
だったことがわかりますね。

プライドが高い

藤壺の宮は、先帝の内親王として、
そして桐壺帝の后としての高いプライドを持っていました。

光源氏との密通、
そして罪の子について帝にひた隠しにしたのです。

優しく気品のある女性でしたが、
桐壺帝に嘘をついてまで、
自身のプライドを守り通したかった
のです。

筆者
桐壺帝に嘘をつき通して、罪を墓場まで持っていくことが、藤壺の宮なりの優しさだったのかも知れないけどね。


容貌は?美人だった?

藤壺の宮の容貌について
具体的に語られている部分はありませんが、
「紫の上にそっくりである」と強調されています。

 髪ざし、頭つき、御髪のかかりたるさま、限りなき匂はしさなど、ただ、かの対の姫君に違ふところなし。 年ごろ、すこし思ひ忘れたまへりつるを、「 あさましきまでおぼえたまへるかな 」と見たまふ

【現代語訳】
髪の生え際や頭の形、御髪が顔にかかっている様子、この上ない美貌など、あの対の姫君(紫の上)とそっくりである。ここ数年来、少し忘れていらっしゃったが、「驚きあきれるほどよく似ていらっしゃることよ」とご覧になる

源氏物語「賢木」より引用
Fujitsubo receives Prince Genji etc.
賢木の巻 藤壺の宮と光源氏の対面

その紫の上は、
咲き誇る桜に例えられるほど、
匂うように美しい美女
でした。

筆者
笑顔がとても美しいと書かれているよ。


藤壺の宮も、絶世の美女だったことには
間違いありません。

また、藤壺の宮は、
光源氏の実母・桐壺の更衣にもよく似ていました。

源氏物語図屏風「桐壺」 光源氏を抱く桐壺の更衣
源氏物語図屏風「桐壺」 光源氏を抱く桐壺の更衣

桐壺の更衣も、

 いとにほひやかにうつくしげなる人
(たいへん華やかに美しい人)

源氏物語「桐壺」より引用

であり、似ている藤壺の宮も
美人であることがわかります。

年齢は?

藤壺の宮の年齢がわかる記載は、
彼女が亡くなる「薄雲」の巻です。

 三十七にぞおはしましける 。されど、いと若く盛りにおはしますさまを、惜しく悲しと見たてまつらせたまふ。

【現代語訳】
37歳でいらっしゃる。けれども、たいへんお若い盛りでいらっしゃるご様子を、勿体ない、悲しいとお見上げあそばす。

源氏物語「薄雲」より引用

藤壺の宮は、厄年である
37歳で亡くなったと書かれています。

当時は、十三・二十五・三十七歳など、
自分の生年の干支と重ねる歳が厄年とされた。

この年から逆算すると、
藤壺の宮が桐壺帝のもとに入内したのは
14歳~15歳となります。

光源氏との年齢差は、こちらの記事で
詳しく解説しました。

登場巻と年齢については、
次の項目で年表として解説しています。

藤壺の宮の登場巻とあらすじ

源氏物語 初心者
藤壺の宮の「源氏物語」の登場巻を教えて!


藤壺の宮の「源氏物語」登場巻と
簡単なあらすじ、年齢を表にまとめました。

スクロールできます
登場巻名あらすじ藤壺の年齢
桐壺藤壺の宮、桐壺帝に依頼を受け入内する。
幼い光源氏、父帝について御簾の中に入り、藤壺の宮の姿を見る。
光源氏、藤壺の宮を慕う。
「光る君」「輝く日の宮」と並び称される。
14歳~15歳
桐壺光源氏元服後、御簾の中に入れなくなる。17歳
該当巻なし「桐壺」と「帚木」巻の間に、
光源氏と藤壺の宮の1回目の密通あり。
不明
若紫光源氏と藤壺の宮、2回目の密通を果たす。
藤壺の宮、妊娠する。
23歳
紅葉賀光源氏、藤壺の宮の前で青海波を舞う。
翌日、和歌を贈答。
光源氏、藤壺の自邸三条の宮に参上して藤壺の宮に挨拶。
光源氏、藤壺の宮の兄、兵部卿の宮に会う。
23歳
紅葉賀藤壺の宮、男皇子を出産。
藤壺の宮、中宮となる。
24歳
花宴藤壺の宮、紫宸殿の桜花の宴に出席。
光源氏が春鶯囀の一節を舞うのを見る。
光源氏、藤壺の宮に逢いたいと思うが、隙がなく会えない。
25歳
朱雀帝が即位し、代替わり。
桐壺院と藤壺の宮、普通の夫婦のように暮らす。
光源氏の正妻・葵の上が亡くなり、
藤壺の宮、光源氏に弔問の和歌を贈る。
27歳~28歳
賢木桐壺院が崩御。藤壺の宮、悲しむ。
自邸である三条の宮に退去。
藤壺の宮、光源氏の自分への愛着を封じるために祈祷をする。
光源氏、藤壺の宮の寝所に忍び込むが、
藤壺の宮、突然、発病する。
藤壺の宮の周りに介抱の人が増えたため
光源氏、塗籠に押し込められる。(塗籠事件)
藤壺の宮、出家する。
28歳~30歳
須磨春、光源氏、須磨に退去を決意。
藤壺の宮に挨拶に訪れ、和歌を贈答。
東宮(光源氏と藤壺の子)の御代の安泰を願う。
夏、須磨から藤壺の中宮と和歌を贈答。
藤壺、光源氏にいつもより情愛のある手紙を送る。
31歳~32歳
明石光源氏、藤壺の宮に帰京の挨拶をする。33歳
澪標光源氏と藤壺の宮の子供が、冷泉帝として即位。
藤壺の宮、「女院」となる。
光源氏、冷泉帝の后について藤壺の宮に相談する。
33歳~34歳
絵合藤壺の宮の前で、絵合が行われる。
「竹取物語」対「宇津保物語」
「伊勢物語」対「正三位」
36歳
薄雲春、病が重くなり、藤壺の宮、亡くなる。37歳
藤壺の宮の人生年表

藤壺の宮は、結果的には2度、
光源氏と密通しましたが、
基本的には光源氏を拒絶し続ける人生でした。

光源氏と藤壺の宮の関係については、
こちらの記事で詳しく説明しています。

光源氏との罪の子を出産してからは、
重い罪の意識にさいなまれつつも、
我が子の将来の安寧を願っていました。

藤壺の宮 出家の理由は

藤壺の宮は、
「賢木」の巻において突如、出家します。

源氏物語 初心者
何かショックなことがあったの!?


「賢木」の巻では、2つの大きな出来事が起き、
藤壺の宮は、その後で出家を決意するのです。

出来事
桐壺院の崩御

藤壺の夫・桐壺院が重体となり、
そのまま崩御してしまいます。
藤壺の宮は、深い悲しみに沈んだのです。

出来事
塗籠事件

桐壺帝崩御後、
光源氏は藤壺の宮との
三度目の逢瀬を遂げようとします。
しかし、急に藤壺の宮が体調を崩し、
密通の計画は失敗。
光源氏は塗籠という個室に押し込められてしまいました。

決意
藤壺の宮、出家を決意

藤壺の宮は、光源氏とのことが世間にバレたら、
さぞや嘲笑されるだろう
と心配します。
桐壺院も崩御し、世の無常も感じていた
藤壺の宮は、中宮の地位を捨てて出家し
尼になることを決意するのです。

源氏物語画帖「賢木」 塗籠事件:塗籠を抜け出した光源氏は、藤壺を垣間見する。
源氏物語画帖「賢木」 塗籠事件:密通に失敗。塗籠を抜け出した光源氏は、藤壺を垣間見する。

藤壺の宮の出家への思いは、
はっきりと語られています。

 かかること絶えずは、いとどしき世に、憂き名さへ漏り出でなむ。大后の、あるまじきことに のたまふなる位をも去りなむ」と、やうやう思しなる。
(中略)
「 よろづのこと、ありしにもあらず、変はりゆく世にこそあめれ。 戚夫人の見けむ目のやうにはあらずとも、かならず、人笑へなることは、ありぬべき身にこそあめれ」など、世の疎ましく、過ぐしがたう思さるれば、背きなむことを思し取る

【現代語訳】
このようなこと(光源氏の求愛)が止まなかったら、ただでさえ辛いこの世に、悪い噂まで立つだろう。弘徽殿の大后が、良くないとおっしゃっる地位(中宮)も退いてしまおう」と、次第にお思いになる。
(中略)
「すべてのことが、以前とは異なり、変わって行く世の中のようだ。戚夫人が受けたような屈辱ではなくても、絶対に、世間に嘲笑されることが、私の身に起こるだろう」などと、世の中を生きづらく感じられずにはいられないので、出家してしまおうとお思いになる

源氏物語「賢木」より引用

光源氏との二度の密通、そして罪の子。

藤壺の宮は世間の目が怖くなり、
尼になって仏に仕え、桐壺院の後世を祈りながら
ひっそり暮らすことを望んだのです。

「源氏物語図色紙」絵合 出家した藤壺と光源氏
「源氏物語図色紙」絵合 出家した藤壺と光源氏

出家をして、尼になれば、
さすがの光源氏も藤壺の宮の寝所に
忍び込むことはなくなるだろうという
期待もあったことでしょう。

実際、藤壺の宮が出家してからは、
光源氏は今までのように密通を企てることは無くなりました。

筆者
光源氏と藤壺の関係が世間の噂になることはなく、二人の子は無事に冷泉帝として即位します。


源氏物語 初心者
藤壺の宮の出家は、冷泉帝のためにも賢い選択だったんだね。


藤壺の宮の死因は?

藤壺の宮は37歳という若さで崩御します。
死因は不明ですが、
病状に関する記述を抜き出してみましょう。

「賢木」の巻で胸を病む

藤壺の宮が初めて発病したのは、
「賢木」の巻で、30歳のとき。

光源氏が三度目の密通を図った夜のことです。

果て果ては、御胸をいたう悩みたまへば、
(遂には、お胸をひどくお苦しみなさったので)

源氏物語「賢木」より引用

光源氏が饒舌に愛を語るのに
ショックを受けて、胸が痛み始めます。

翌日、日が暮れる頃に
ようやく発作が収まったと記載されています。

筆者
パニック発作かな?とも思いましたが、発作の時間が長いので違うかも知れません。


源氏物語 初心者
心臓の病気かなあ。

以降、病気がちとなる

「澪標」の巻(34歳)では、
藤壺の宮が病気がちであると書かれています。

 いとあつしくのみおはしませば、参りなどしたまひても、 心やすくさぶらひたまふこともかたきを

【現代語訳】
いつもご病気がちでいらっしゃるので、参内をなさっても、長く(冷泉帝の)側に付いていることが難しい

源氏物語「澪標」の巻より引用

どのように病気がちだったかは、
述べられていません。

衰弱が進み、亡くなる

そして「薄雲」の巻で、
病気が重くなり、亡くなってしまうのです。
(享年37歳)

親しい女房は、光源氏に
次のように説明しています。

 月ごろ悩ませたまへる御心地に、御行なひを時の間もたゆませたまはずせさせたまふ積もりの、いとどいたう くづほれさせたまふに、このころとなりては、柑子などをだに、触れさせたまはずなりにたれば、頼みどころなくならせたまひにたること。

【現代語訳】
数か月間気分が優れずにいらっしゃったのに、仏のお勤めを少しも怠らずになさいました疲労が積もり、ますますご衰弱なさった。最近では、柑子(みかん)さえ、お召し上がりにならず、回復の見込みもなくなったのです。

源氏物語「薄雲」より引用

衰弱がひどく、食欲もなくなってしまったとのこと。

当時の貴族は、
形式的で偏った食事をとっていたため、
栄養失調になりやすかったのです。

藤壺の宮も37歳という若さで、
栄養失調による衰弱で亡くなったのかも知れませんね。

藤壺の宮 有名な和歌の解釈について

藤壺の宮が詠んだ和歌には
有名かつ、論争を生んでいるものがあります。

袖濡るる 露のゆかりと 思ふにも
なほ疎まれぬ 大和撫子


この和歌には2種類の解釈が存在するのです。

解釈1

【1つめの解釈】
あなたのお袖を濡らす露に縁のあるもの
(悲しむあなたのお子)と思うにつけても、
やはり大和撫子(このお子)を疎ましく思うのです


「光源氏との子だと思うと、
息子のことを愛せない」という解釈です。

源氏物語 初心者
子どもを愛せないなんて、ずいぶん冷たい内容になってしまうね。


これは、「なほ疎(うと)まれぬ」の
「ぬ」を完了の意味にとらえた解釈です。

解釈2

【2つめの解釈】
あなたのお袖を濡らす露に縁のあるもの
(悲しむあなたのお子)と思うにつけても、
やはり大和撫子(このお子)を疎むことができないのです


「光源氏の子だと思うと、
やはり息子のことを疎むことはできない」
という解釈です。

源氏物語 初心者
これだと、愛の歌になるね。


これは「なほ疎まれぬ」の
「ぬ」を否定の意味にとらえた解釈です。

源氏物語 初心者
2つの解釈は、意味が真逆だね?


筆者
そうだよ。この和歌は、「ぬ」を完了ととらえるか、否定ととらえるかで、意味が逆になるのです。

二重の意味になっている?

それでは、どちらの解釈が正しいかというと、
どちらでもないと思います。

筆者
私の解釈は以下です。


【筆者の解釈】
あなたのお袖を濡らす露に縁のあるもの
(悲しむあなたのお子)と思うにつけても、
あなたのことは疎ましいと感じますが、
やはり大和撫子(我が子)を疎むことができません。


この和歌は二重の意味になっており、
「疎まれぬ」の「ぬ」は完了とも否定とも受け取れます。

完了の「ぬ」は光源氏に対してのもので、
否定の「ぬ」は我が子に対するものなのではないでしょうか?

光源氏を拒否しつつ、
我が子を慈しむ藤壺の宮の行動と
照らし合わせれば、
この解釈が最も妥当だと感じます。

藤壺の宮の魅力とは?

光源氏にとって、
藤壺の宮はたった一人の理想の女性です。

源氏は、生涯にわたって
藤壺の宮の面影を追いながら
恋愛遍歴を重ねたのです。

源氏物語 初心者
光源氏にとって、藤壺の宮の魅力って何なの?


筆者
私は以下の3点が大きいと思います。

  • 実母に似た美しい容貌
  • 光源氏に隙を見せない慎重さ
  • 気品と嗜み

実母・桐壺の更衣に似た美しい容貌

藤壺の宮は、
光源氏の実母・桐壺の更衣に
顔がそっくりでした。

光源氏は、
早くに亡くなった実母の顔を
覚えていませんでしたが、

実母に似ていると周りから言われ、
藤壺の宮の容貌に強い魅力を感じるようになったのです。

筆者
「母にそっくりの美女」という事実が、光源氏の恋心をかきたてたんだよ。

光源氏に隙を見せない慎重さ

先述しましたが、
藤壺の宮は、ガードがしっかりしており、
なかなか光源氏に隙を与えませんでした。

⇒藤壺の宮の性格を解説

光源氏が女房に手引きを頼んでしまい、
強引な形で2回密通しますが、
基本的にはガッチリ身を守っていたのです。

光源氏は尻軽な女が嫌いですから、
身持ちの固い貞潔な藤壺の宮を高く評価
していたのです。

気品が高く嗜みがある

光源氏は、朝顔の巻にて
紫の上に、亡くなった藤壺の宮のことを
次のように語っています。

やはらかにおびれたるものから、深うよしづきたるところの、並びなくものしたまひし

【現代語訳】
しとやかで弱弱しくいらっしゃる一面、奥深い嗜みのあるところは、格別でいらっしゃった

源氏物語「朝顔」の巻

藤壺の宮は、
表面的には才能がある様子を見せず、
おしとやかで気品があるのに、
見識があり、和歌や琴などの奥深い嗜みもあった
と絶賛されています。

私たちが、「大和撫子」と
聞いて思い浮かべる完璧な日本人女性を
そのまま体現したような美女。

それが、藤壺の宮だったのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次